極貧のマロの生活記録

20代で一条工務店の家を建てた人のブログです。

シェアハウスを学生時代にするメリットとデメリット

こんにちは、極貧のマロです。

 

私は学生時代に2年間、同級生2人と僕の3人でシェアハウスをしていました。

 

生活をしていた家は、二階建ての一軒家(築20年くらい)で4DKの間取りでした。

家賃は月50,000円でした。その他共益費等はなし。

もちろん、風呂トイレ付きです。

 

4部屋のうち3部屋は、それぞれの個人部屋にしました。

残りの1部屋は、外で洗濯物を干さない時の部屋干し部屋兼供用の部屋として活用しました。

 

そんな感じで2年間、シェアハウスをしてみて感じたメリットとデメリットを書いていきます。

 

 

メリット

【①一人暮らしより安い】

 住む家の家賃にもよりますが、光熱費や食費などを加味すると、月々の生活費は一人暮らしよりは安くなります。

 

 最初に家電を揃えるときも住む人数で分割すればよいです。

 ただし、退去時に家電をどうするかは話し合わないといけませんね。

 

 案としては、文句なしジャンケンで順番を決めて、欲しい家電を選んで自分のものにする。

 または、全ての家電を買取屋に売って、貰ったお金を頭割りするのもいいですね。

買い取ってくれなさそうであれば、全て廃却。廃却代は、割り勘する。これなら文句なし!

 

 と言った感じで、お金の面で不公平にならないよう工夫がいりますが、掛かる費用すべて割り勘になるので、一人暮らしより安く済みます

 

 

【②生活に掛かるお金の感覚が身につく】

 これは一人暮らしでも言えることですが、実家に暮らしていると習得が難しい感覚になります。

 たとえば、光熱費や食費。実家に暮らしていると親が支払っているので、月にいくら掛かるなんてあまり気にしないですよね。

 でも、実家を離れて生活するとお金の流れを自分で把握しないといけません。

 把握するのに家計簿をつけるのをおすすめします。

 また、その家計簿は、共有しましょう。

 

 食費:〇〇円、電気代:〇〇円・・・といった感じで、種目別にいくらかかったのかを月毎にメモしていき、共有することで、家計管理がクリアになります。

 

【③料理スキルが上がる】

 元々料理をするのが好きな人ならそれでいいですが、私が実家暮らしのときは、一切料理をしなかったです。

 ただし、実家を離れると料理をしないといけません。

 毎食カップ麺やコンビニ弁当だと栄養面の心配もあるし、外食ならお金が掛かってしまいます。

 自炊をすれば、安く済みますし、具材代は住む人数で割り勘なので、一人暮らしよりも安くなります。

 料理が全然出来なかった私でもレシピをネット検索してそれ通りに作ればなんとかなりました。

 要はチャレンジです。何でもやってみないと分からないものです。

 今では、冷蔵庫の残りでパッと料理するものが頭に浮かぶ程度までレベルアップしました。

 

【④学校の課題を教え合える】

 今ではLINEのグループで教えあうことはできますが、直接面と向かって教えてくれた方が分かりやすいし、教える方も教えやすいですよね。

 シェアハウスなら、ずっと同じ家に住んでいるので、分からないところをいつでも聞いたり教えたりすることができます。

 特に、テスト期間は助かりました。テスト範囲の共有ができるので、勉強する範囲を絞れて効率よく勉強できました。

 

デメリット

【①プライベートを干渉されやすい】

 これは、住む人みんなが1人部屋を確保できれば、特に気にする必要はないのですが、それでも風呂や洗面、トイレは共有なので、完全なプライバシーの確保とまではいきません。

 

【②お互いの生活音】

 これは、上記①にも通ずる部分ですが、ドアの開け閉めや階段を歩くときの音がどうしても発生します。

 実家暮らしだと当たり前のことなので、ほとんどの人は気にされないかと思います。

 とはいえ、共同生活なので、大音量で音楽を鳴らしたりしないように、ルームメイトへの配慮は必要です。

 ルームメイトが気にしないのであれば、近所に迷惑がかからない程度に鳴らしてもいいとは思います。

 

【③人を連れ込みにくい】

 一人暮らしだと連れ込みやすいですが、話声などをルームメイトへの配慮が必要なことから、シェアハウスだと他人を連れ込みにくくなります。

 ルームメイトとの共通の友人であれば、気兼ねなく招待できますが、そうでない場合は、事前に連れ込むことを伝えておいた方が良いですね。

 

 

シェアハウスで重要なこと

 

【①ルールを設定する】

 これはシェアハウスをする上で最も重要な事項です。

 ルールを設定するのは、家事全般に関すること、それからお金のこと。

 実際に生活しながら、ルールを増やしたり、必要のないものは減らしたりして、みんなが公平になるルールを作りましょう。

 

 私がシェアハウスしたときに設定したルール

 

  • 掃除
    毎週水曜日(授業が早く終わる日)
    場所は週ごとにローテーションする

  • 料理
    月曜は3人で作る。
    火曜は友人A担当。
    水曜は友人B担当。
    木曜は私担当。
    金曜は各自。
    土日も各自。
    ※担当が決められている人は人数分作ること。

  • ゴミ出し
    ローテーションする。

  • 生活費
    代表で1人が家計簿を付ける。
    代表の引き落とし口座から引かれた分を月の終わりにみんなから徴収する。
    歯ブラシ、歯磨き粉は個人負担。
    洗剤やゴミ袋等、共同で使用するものは生活費として計上する。

  • 敷金の返金
    入居時に敷金を支払った場合、退去時にその一部が返金されることがあります。
    そういったときも、みんなで分割するようにあらかじめルールを作っておきましょう。

 

【②火災・地震保険に入る】

 万が一のことを考えて、入っておいた方がいいです。

 家を借りる際、不動産屋から言われるかと思いますが、何かあってからでは遅いので、入居時には保険に入るようにしましょう。

 

【③共通の銀行口座を作る】

 家賃や光熱費が口座からの引き落としであることが多いので、みんなの共通の銀行口座を作りましょう。

 名義は、代表者1人となりますので、選出しましょう。

 

【④何かあれば話合う】

 ゲーム音がうるさいとか掃除をきちんとしていないとか、そういった不満を持ち続けるのはストレスになるので、相談、改善の話し合いを設けること。

 

まとめ

 

 メリット、デメリットを書きましたが、総合して、学生時代のシェアハウスをおすすめします

 経験したことは、社会人になってどれも役に立つものばかりです。

 私自身、シェアハウスの経験がなければ、妻が妊娠して里帰りしている間(現在進行形です)、仕事をしながら家事をこなしております。

 結婚してからも奥さんも働きに出る家庭が多い中、男性の家事力が必要不可欠になっているのではないでしょうか。

 将来のための勉強として、シェアハウスをはじめてみるのも良いと思います。

 

 最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

電気代・レンタル代不要!キルナー(KILNER)のディスペンサーを使ってみた感想〜ウォーターサーバーとの比較〜

こんにちは、極貧のマロです。

 

家で水を飲んだり、お米を炊いたりするときに水道水を使うのが嫌で、ウォーターサーバーを検討していました。

 

しかし、サーバーを設置する場所や電気代が必要というデメリットがあり、諦めました。

 

もっと安くて省スペースなものがないかを探していたところ、キルナーのディスペンサーに出会いました。

 

キルナー(KILNER)は、イギリスのキッチンハウスウェアブランドです。

果実を使ったジュースやお酒、漬物などの保存容器を多数揃えており、

デザイン性の高さから日本だけでなく世界でも人気の高いブランドであります。

 

では、そのキルナーのディスペンサ-を実際に使ってみて感じたメリットとデメリットを書いていきたいと思います。

 

 

最初に結論から言います!

キルナーのディスペンサー、マジで使えます!

機能面だけでなく、見た目がオシャレ!

キッチンが映えますよ!

 

実際の使用の様子がこちら↓

 

f:id:maromaro1118:20200723131351j:plain

設置の様子

炊飯器や電子レンジなどの家電と一緒においています。

 

では、本題に入りたいと思います。

 

メリット

 先ほども言いましたが、このディスペンサー、使えます!

デメリットを考慮しても使えます!

 

では、どういうところが"使える"のか?を説明します。

【その①:見た目がおしゃれ】
  • 水のタンクやペットボトルをそのままキッチンの上に置いておくと、一気に生活感が出ますよね。
  • このディスペンサーならそれを解決してくれます!
  • これを置くとカフェのような雰囲気になりますよ!

 

【その②:メンテナスしやすい】
  • 瓶の口(上部にある水を補充する口)が大きいので、水が補充しやすいです。
  • また、ディスペンサーの中の掃除もしやすいです。蓋を開けて掃除するのですが、手を突っ込みやすいので、底まで丁寧に洗うことができます!

 

【その③:経済的である】
  • 電気を使わないので電気代が掛かりません。
  • 水はスーパーに箱で売っている2L×6本入りの水を買えばいいです。

 

 ウォーターサーバー契約と比較してみました。

   キルナーのディスペンサー        ウォーターサーバー
初期費用 本体とスタンド  ¥   6,600 初期費用  ウォーターサーバー ¥0
 1ヶ月 水(2L×6本)  ¥     350  1ヶ月  12Lボトル×1  ¥   1,300
       電気代  ¥     400
  合計  ¥     350     合計  ¥   1,700
   最初の1年  ¥ 10,800      最初の1年  ¥ 20,400
   2年目以降  ¥   4,200      2年目以降  ¥ 20,400

 ウォーターサーバーの初期費用が0円の会社があると思いますので、0円にしました。

 また、月々の使用量は12Lとしています。

 

 かなりざっくりとした計算ですが、2年目以降でなんと年間16000円もの差があります。

 

【その④:省スペースである】

 

デメリット

次にデメリットを挙げます。

 

【その①:ガラスなので取り扱いに注意が必要】
  • ガラス製ですので取り扱いには注意が必要です。割れると全く使い物にならないですし、怪我の心配もあります。
  • なので、子供がいるご家庭ではお子様の手の届かないところに置くことをお勧めします。

 

【その②:少し重い】
  • 瓶本体で約2kgです。
  • この中に水を5リットル入れられるので、その重さを加味すると、約7kgになります。
  • 水を入れた状態で瓶を動かすときは、特に注意が必要です。

 

【その③:冷やしたり温めたりができない】
  • 電気を使わないので、水を冷やしたり温めたりすることができません。
  • 冷えすぎた水を飲むのは、身体に負荷を掛けているので、水を飲む場合は常温でいいとは思いますが。。

 

まとめ

 何度も言いますが、このディスペンサー使えます!

 温めたり冷やしたりはできないものの、炊飯に使ったり、飲料水として使ったりする分には十分機能します!

 何より、ガラス製でおしゃれですので、ぜひ検討してみてください!

 

 

 

貯金額公開!就職~一条工務店の家購入~現在までの出来事を時系列でご紹介!

これから家を建てようと考えている方へ参考になるように、

僕が就職~結婚~家購入~現在までを簡単に年表のような形で書いてみました。

 

また、その当時の貯金額も書きました!

少ないのでお恥ずかしいですが、貧しい20代がマイホームを購入した例として、

この記事を見てくれる方の参考になればと思います。

 

f:id:maromaro1118:20210727214307j:plain

 

では、年表、貯金額をご覧ください!

 

  出来事 貯金額
2015 4 23 就職(同棲も同時に開始) 30万くらいだったと思う
2016 12 24 結婚 130万
2017 5 25 マイホーム計画始動 170万
2018 2 26 一条工務店仮契約 280万
2018 8 26 土地購入(全額ローン) 320万
2019 6 27 家完成(全額ローン) 130万
2020 6 28 現在に至る  

 

詳細も書いていきますね。

①就職と同時に学生時代から付き合っていた現在の妻とアパートで同棲を開始。

②結婚式は身内だけの簡素なものにしました。

③大手ハウスメーカーや地元の工務店など全部で7社の住宅を見学、お話を聞きました。

④1泊2日の宿泊体験後、あまりの快適さに感動し、一条工務店で仮契約しました。

 仮契約金は100万円(後に家を購入するときの頭金になります)

⑤約50坪の土地を購入。

 (ローンの諸費用等で80万円は飛びました)

⑥頭金や火災保険、外構工事費用等で380万くらい飛びました。

 この辺の諸費用等はまたご紹介したいと思います。

 ローンを借りる時に支払った諸費用は、ローンに組み込むこともできます。

------------------------------------------------------------------------------------------

ちなみに僕は、ごく一般的な会社員で妻はずっとパートで働いています。

 

いかかでしょうか?

給料の高い仕事に就いている方や奥さんも正社員で働いてくれているご家庭だともっと貯金額が多いのでしょうが、低賃金の夫とパートの妻だとこんな感じです。

 

家を建ててからは、毎月±ゼロかマイナスです。

ボーナスがないと大赤字家庭です。

アパート住み時代は、服やお出かけにお金を掛けれていました。

しかし、家を建ててからは、”贅沢は敵”になりました。

  

身の丈にあった家を買わないと、私のような悲惨な生活になっていしまいますので、ぜひこの記事をご参考にマイホーム計画を進めて下さい。

 

ブログ超初心者ですので、乱文で申し訳ありません。

もしご質問等ございましたら、分かる範囲でお答えさせていただきます。

 

はじめまして。

はじめまして、マロと申します。

 

私は現在、妻とオス猫1匹と暮らしている、20代後半の会社員です。

マロという名前は、飼っているネコから付けております。

 

住まいは、一条工務店で建てました。

建てたのはちょうど1年前。少ない貯金に加え、親からの援助なし、さらには土地もなし、という状態でしたが、どうしても一条工務店の家に住みたい!という強い気持ちだけで後先考えずに建てました。

 

その結果、毎月の生活費は±ゼロかマイナスでボーナスありきの生活。

 

こんな悲惨な状態にならないよう、土地や家の購入に掛かった費用、毎月の生活費を公開し、現在または今後、家の購入を検討されている方のご参考になればと思います。

 

本ブログに需要があるかどうか分かりませんので、少しずつ情報公開していこうかと思います。

 

多々至らないところがあるかと思いますが、よろしくお願い致します。

 

以上